皆様、こんにちは!!
bikeport新宿都庁前店の奈須野です。
ある日のことでした。
お電話のお問い合わせがあり、GIANTのEバイクについてでした。
Eバイクとは、バッテリを積み、電動モーター駆動で走ることのできる自転車です。
近年のリチウムイオン電池の急速な発達によって、一挙に市民権を得ました。
GIANTでも、ロードバイク型、マウンテンバイク型、クロスバイク型のEバイクを開発、販売しております。
今回ご紹介するのは、クロスバイク型のEバイク、ESCAPE R E+です。
お客様は複数のブランドで迷っておられましたが、決め手となったのは、ESCAPE R E+が大容量バッテリを積んでいること、でした。
クロスバイクは主に街中で運用することの多い車種ではありますが、時に遠方へサイクリング、ツーリングに行きたくなることもあります。
ESCAPE R E+であれば、なんと200km(ECOモード時)も走行可能です。
200kmも走ることはない、という方、お待ちください。
アシスト機能があれば、すいすいと走ることが可能で、200km走ることも余裕!!なのです(個人差があります)。
これだけの走行距離があれば、ちょっとした遠出はおろか、とんでもない遠出すら対応可能です。
大容量バッテリの恩恵は、最大走行距離が長い、というだけではありません。
最もアシスト力を強くしたモード(SPORTSモード)であっても、80km走ることが可能です。
片道40kmのお出かけが可能、というわけで、このモードを普段一番使うかもしれません。
1 ママチャリの電動車との違い
いわゆるママチャリの電動車とスポーツEバイクの決定的に違うところ、それはフレームです。
ママチャリの場合、時速15km前後で、ゆったりと走ることを念頭に開発されています。
そのため車輪径を小さくし、また車体の重心が低く、安定して走ることができるように設計されています。
また、チャイルドシートやお買い物袋等、とにかく積載量がたくさん詰めるようにフレームが堅固にできています。
これらの特徴は、目的達成のために実に有用でありますが、速く走りたい、荷物を乗せない、という場合には重厚な足かせとなってしまいます。
ESCAPE R E+であれば、ALUXX SL-Gradeという高級ロードバイクに採用されている、軽量、高剛性のアルミ合金を使ってフレームが作られています。
そのため、フレーム重量が軽いにも関わらず、ペダルを踏み込んだときの加速性能、高速度での巡航速度の維持のしやすさがまるで違います。
フレームのジオメトリ(設計)もスポーツバイクですから、両腕や上半身の力を引き出せるように、前傾姿勢が強くなっています。
フロントフォークもママチャリより立ち上がっているため、キビキビと旋回することが可能です。
大容量バッテリ(11.3Ah)を搭載していながらも、ダウンチューブと一体成形がなされておりまして、外観がスッキリしています。
単に見た目が優れているだけでなく、バッテリを車体に装着したまま充電可能です。
バッテリを取り外すときは、横方向にスライドしながら取り外します。
2 上位モデルとの違い
ESCAPE R E+が上位モデル(GIANT FASTROAD E+、ROAD E+等)と異なる点は、なんと言ってもお値段です。
大容量バッテリ、高出力モーター(50Nm Max Cadence 100rpm)、軽量フレームを搭載しながらも、¥330,000(税込)という、ミドルクラスのロードバイクと同程度の価格でスポーツEバイクが手に入ります。
なぜこのような価格が実現できているかと言えば、まず、上位モデルに比べて、コンポーネント(部品)をエントリーグレードに抑えている点が挙げられます。
エントリーグレードとはいいながらも、性能に定評のあるクロスバイクで多数採用されている(つまり、量産効果の高い)、SHIMANO ALIVIO、ALTUSといったパーツ類をメインコンポーネントとして搭載しています。
十分な品質を確保しながらも、価格を抑えることに成功しています。
また、高出力モーター(50Nm Max Cadence 100rpm)を搭載!!と申し上げておきながら矛盾するようではありますが、上位モデルよりも最大トルクが低くなっています。
しかし!!
激坂を時速20km以上で駆け上がるといった、ハードな使い方でもしない限り、50Nm Maxの出力で十分であります。
また、最大ケイデンス(クランク回転数)も上位モデルより30%ほど低くなっておりますが、これまた、ズシャアアアア!!とクランクを回転させるような状況でも無い限り、100rpmあれば十分であります。
最大トルク、回転数を抑える代わりにモーターが小型、軽量で済み(上位モデル3.4kg、ESCAPE R E+ 2.9kg)、バッテリの消費量も減るため、ESCAPE R E+に搭載されているモーター GIANT SYNCDRIVE COREは合理的な選択と言えましょう。
3 その他の特徴
(1) 上記以外の特徴について述べます。
スポーツバイクに求められる性能は、様々なものがあると思われますが、加速性、機敏性、スピードコントロール等が挙げられると思われます。
これは他の電動車の悪口ではありませんが、安価な車体、モーターというのはトルク検知がいい加減で、急にぐわーん!!と加速したり、急減速をするものが散見されます。
しかし、ESCAPE R E+に搭載されているモーターは、一般的な電動車よりも12倍多くのトルク検知(GIANT公式サイトより)をしており、モーターの挙動が極めてなめらかです。
そのため、ESCAPE R E+であれば、ライダーのトルクに合わせて精密にモーター出力を変化させるため、車体のコントロールが容易なのです。
(2) 今回は街中でお使いになる、とのことで、様々なカスタマイズを施しました。
まず、フェンダー(泥除け)です。
新発売になった、GIANT SPEEDSHIELD RGX 38 FENDER ¥8,580(税込)をお取り付けしました。
これは、公式サイトでは、ESCAPE R E+には装着できない、とありまして、確かにそのままでは装着が不可能です。
しかし、自転車店のスタッフさんであれば、現物を見て少し工夫すれば装着が可能でしょう。
フルサイズのフェンダーで、泥はねをほぼ全て防いでくれます。
画像引用 GIANT
(3) 次に、フロントライトです。
最大光度1000ルーメンで、とんでもなく明るいと申し上げて良いライトです。
これだけ明るければ、夜の峠アタックも安心であります。
ESCAPE R E+はスポーツバイクですから、夜間の高速走行にも対応しているのです。
電源は内蔵バッテリから供給されますから、ライトのバッテリ切れといった煩わしさから開放されます。
装着に当たっては、ダウンチューブ内部の配線を取り出し、その配線とライトを接続します。
点灯を確認します。
成功です。
(4) 内蔵バッテリです。
ダウンチューブと一体化しており、デザイン性を損ないません。
バッテリには5段階のインジケータが装備されています。
ハンドルに装着されているコントロールパネルでは1%単位でバッテリ残量を確認することが可能です。
なお、バッテリの充電時間ですが、標準添付のCHARGER 36V-3A充電器であれば、80%充電まで3時間、100%充電まで6時間です。
別売り、高出力のSMART CHARGER 36V-6A 充電器 ¥20,900であれば、80%充電まで1時間50分、100%充電まで3時間20分です。
(5) モーター、クランクセット周辺です。
ちょっとゴツめのマウンテンバイクかな。。。というくらいまで小型化が進んでいます。
(6) フェンダーです。
ぴったりと収まりました。
つや消しの仕上げで、フェンダーにありがちなチープさがありません。
(7) ブレーキシステムは当然ながら油圧ディスクブレーキです。
雨の日でも制動力が落ちにくく、少ない力でブレーキングをすることが可能です。
また、制動時にリムをすり減らさないため、ホイールの消耗を抑えることが可能です。
つまり、ハードな使い方をしても、消耗品はブレーキパッド、ディスクであり、これらのパーツ代、交換費用はホイールまるごと交換に比べれば数分の1以下で済むため、リムブレーキモデルよりも維持費を安く抑えることが可能です。
(8) サドルはGIANT クロスバイクラインナップと同じ、幅広、厚めのものを採用しています。
サドル後部には、NUMEN+ UNICLIP TL 2 ¥2,530(税込)を装着しています。
画像引用 GIANT
(9) タイヤは700x38Cです。
いわゆるママチャリ、シティサイクルで一番普及しているタイヤ規格 26インチ1 3/8とほぼ同じタイヤ幅です。
人力よりもトルクの出やすい電動車であるため、グリップ力を確保すべく、多くのクロスバイクよりも太めのタイヤを履いています。
車体、各種パーツ、カスタマイズ費用を含めて、¥359,700(税込)となりました。
確かな品質があり、コストパフォーマンスに優れたスポーツEバイクをお探しの方に、ESCAPE R E+をおすすめ致します。
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、bikeport新宿都庁前店の奈須野でした。
と