みなさまこんにちは、[オ・リ・ジ・ナ・ル・モード]横浜西口店村松です。
さて今回はイタリアンなママチャリをオーバーホールした記録のご紹介です♪
目次
ご依頼のいきさつ
今回はオーバーホール依頼でご来店いただきました。
数年乗られており、車体のほとんどが一般車ベースで作られていることもありましたので、今回はオーバーホールではなくレストアに近い作業になりました。
消耗品は基本的に全部交換みたいなイメージです。
パーツがすでに廃盤になっていてもまだ使えるパーツなどはそのまま流用します。
Bianchi PRIMAVERA
カゴや、チェーンカバー、前後のフルフェンダーなど、一般車いわゆるママチャリが標準装備しているパーツが装備されています。
しかし車体をじっくり見ると、前後ともにVブレーキが付いていたり、車輪の固定部分はクイックリリース式、変速機は外装、タイヤ径は700cなど、スポーツバイクと同じ規格のパーツで構成されており、実際はほぼスポーツバイクと言ってよい自転車になります。
車体の状態
ハンドルバーなどのシルバーの箇所は全体的にくすんでいました。
ブレーキはワイヤーが錆びていて動きが渋くなっている&ワイヤーがほつれ始めており、危ない状態です。
フレーム全体に汚れや錆が目立つような状態です。
グリップは加水分解を起こし、ベタベタしている状態です。
変速機などの駆動部分周辺は、汚れが溜まっています。また変速機が機能していない状態です。
完全に寿命という状態では無さそうですが、全体的にくたびれているので、丁寧に綺麗にしていきます!
着工♪
パーツを分解し、まずはフレームの洗浄と磨きをかけていきます。
↑コンパウンドもかけて、ここまでキレイになりました♪
ヘッドパーツ部分は、パーツクリーナーで古いグリスや汚れを落としきってから、再びグリスアップします。
磨いている途中で気がついたのですが、、、
シートポストに亀裂が入っていました。シートポストは新品に交換します。
このように使用感の強い車体や古い車体は、分解して作業をしている過程で、パーツ交換が新たに必要になる箇所が見つかることが少なくありません。
こういった重大なポイントも見逃さないようにじっくりと作業をしています。
ホイールのベアリングを取り出して洗浄、もとに戻してグリスアップします。
ホイールの軸の内側も洗浄します。
洗浄液と一緒に錆びが流れ出てきました。
完成!
フレームを洗浄し、シルバーのパーツはメタルコンパウンドで磨き上げ、車体全体の見た目が明るくなりました!
パーツもグリスアップやパーツ交換により、快適に使用できる状態に復活しました!
タイヤはサイドスキンのタイヤに履き替えて、レトロな雰囲気を醸し出しています。
変速機は動かなくなってしまっていたので、新品に交換しました。
サドルも面積が広くて座りやすいサドルに。見た目も可愛いです。
フレームを磨き、クラシックな見た目ながら輝きを取り戻しました。
ペダルは三ヶ島のCT-LITEのシルバーに交換しました。
三ヶ島のペダルは価格によらず性能がいいので、素性の良い自転車の性能を感じやすいのでオススメです。
オーバーホール、レストアお気軽にご相談下さい!
スポーツバイクだけではなく、今回のような一般車や、パンクしてからしばらく乗っていなかった車体、何年も使い古している自転車などのオーバーホールやレストアも随時承っております。
レストアに近い車体の作業は、パーツが廃盤になっていて完全には回復しきれなかったり、新車を購入するよりも高額な予算になってしまうこともあります。
しかし、フレームが生きてさえいれば、愛着のある車体を蘇らせることもできます。
どれくらいの予算になるのか、そもそも修理できるのかなどのご相談でも構いません。お気軽にお尋ねください。
最新情報はbikeport公式インスタグラムよりご確認下さい!
新車の入荷状況など、ブログよりも先にインスタグラムにアップすることがあります!
下記のリンク、もしくはQRコードからフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/bikeportgram/bikeportgram
この記事の投稿者…
大手メーカー販売スタッフを経て、2024年bikeport横浜店へ参加。
ロードバイク、グラベルバイクを乗りこなし、時にはバンドマンとしても活躍。