皆様ごきげんよう。
bikeport横浜西口店[嵐のサキソフォン]鈴木辰徳です。
こちらの画像はフルーネウェーヘン選手のバイクになります。自分はこれを見たときに違和感を覚えました!
そう!バーテープにCADEX ARバーテープを使ってるぅぅぅ!!ワールドツアーを走る選手が、グラベル用バーテープ使っていることには何か秘密があるはずなので、人柱特攻隊、一番隊隊長鈴木が早速巻いてみました!!
CADEX AR Handlebar Tape
今回使うものがこちらになります。
弾力性があり滑りにくいPUコンパウンドを採用し、あらゆる条件下で確実かつ安定したグリップを実現。極厚ながら軽量な高密度フォームの採用で衝撃吸収性能を高めた、幅広ハンドルバーに対応する2350mm長のオールロードおよびグラベル用のCADEX ARバーテープ。
メーカーサイトでは案内がされています。厚さが4mmあるのでオフロードに最適で、ロードに導入するには少し躊躇してしまいますが僕はやります!やらせていただきます!(ロマサガ2のノエル風)
CADEX Race Handlebar Tape
当店グラベル勢よりもロード勢が多いのでこちらをよくオススメしています。
ウエットコンディションでも滑りにくいPUコンパウンドと、ロングライドで優れた衝撃吸収性を実現する高密度フォームを採用した軽量CADEX RACEバーテープ。
と、こちらもメーカーサイトでは紹介されています。
厚さ3mmと程よく快適に使えそうですよね。オススメしたお客様からも評判がよかったため、ロード乗りの方たちにはこちらをおすすめしていました。
表面パターンと厚みの違い
左がRACE、右がAR。
表面を撫でた感じはあまり違いは無いように感じます。ARの方が若干ひっかかる??くらいです。
ARは表面とクッションの間に白い繊維もようなものがあります。これでレースよりも衝撃を吸収しやすくなっているのかなと思います。
今まで使っていたバーテープ
BONTRAGER ( ボントレガー ) バーテープ BARTAPE GRIPPYTACK(グリッピータック)
グリップ力がとてもよく、濡れても滑りにくいかなりの名作でしたが、残念ながら廃盤になりましたので
OGK BT-06超薄手タイプ
バイクポートに来てからプロペルにはこちらを使用していました。
実はTREK時代にも使っていましたがTREKスタッフがBONTRAGER使わないのはまずいよなということでやめていました。
布感のあるグリップ力はグリッピータックより強いかもしれませんが、クッション性はないので手が痛くなっちゃう人はいると思います。
取り付け
バーテープ巻きが嫌いな鈴木は、ミルクティーを奢ることを条件に山本センセーに巻きかえを押し付けました!
AR、なんか太いしゴツい。
OGK、なんか細い。
巻き終わり
グラベル用厚手バーテープなので、流石に段差ができてしまいましたがなかなかいい感じです
バーテープ巻きの巨匠山本めちゃきれいに巻いてくれました!!
試走
お店の周りだけですが乗ってみました。
いい感じですねこれ!!振動吸収は正直わからなかったですが、ちょい太めなこともあり、手首が安定するような感覚がするのでハンドルを振りやすく感じました!
実際に握り込んだときのグリップ感もかなり強い印象を受けました。下ハンキープするのはかなり楽になりそうです!!
まとめ
個人的にはかなり満足です!
人によっては太くて合わないという方もいるかもしれませんが、その場合はRACEバーテープを選んで貰えればいいのかなと思います。
あと自分より先にAR使ってる方がいらっしゃいました。そちらも参考にしてください。
DREAM BUILD GIANT PROPELを究極のレーシング仕様に。 新型PROPEL ADVANCED SL FRAME SET ドリームビルド
あと月末までインソールのお試し会やっていますのでそちらもよろしくお願い致します!!
まだまだやってます!!【2/1~2/25】激推しSOLESTARのポップアップ開催しています! インソール 試着 SOLESTAR 横浜
関連記事も併せてご覧ください!
【YAVAY”ヤバい”組み合わせ】エスファイアxソールスターで最強シューズ ロードバイク シマノ シューズ solestar
インソールを変えて7%強くなる!? SOLESTAR(ソールスター)のインソールに変更してみました
bikeport横浜西口店 スタッフ鈴木が2024年買って、使ってよかったものBEST3♪
PROPEL ADVANCED SL KBクリスティアン・ブルメンフェルト フレームセット ご納車いたしました。 GIANT プロペル
【ヤバい度合いMAX】CADEX MAX 40のご紹介♪ GIANT CADEX カーボンホイール ロードバイク
【活動報告】10月の夜練レポート♪ ロードバイク トレーニング
最新情報はbikeport公式インスタグラムよりご確認下さい!
新車やパーツの入荷状況など、ブログよりも先にインスタグラムにアップすることがあります!
下記のリンク、もしくはQRコードからフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/bikeportgram/bikeportgram
この記事の投稿者…