こんにちは
bikeportの髙梨です。
今回は当店の常連のお客様からバラ完のご依頼をいただいたのでご紹介いたします。

タイトルの通りFACTOR O2 VAMのフレームで車体を組み上げていきます。


グリスを塗布してヘッドパーツを取り付けていきます。

BBなどは付属のものがあるのでそちらを取り付けいたしました。
今回は新型ULTEGRAを取り付けいたしますのでケーブルを配線していきます。


リアディレイラーはダイレクトハンガーがフレームセットに付属してきますのでそちらを取り付けいたしました。

グリスを塗布してクランクを取り付けいたします。

ハンドルはBLACK INCのハンドルバーを取り付けいたします。
ホースをハンドル内に内装します。

スプロケットも合わせてULTEGRAにいたしました。

ローターも同じグレードのものに。

タイヤはお客様からのご希望で耐久性が高く、走りはいいタイヤがいいと言われましたので
個人的に気になっていたGOOD YEARのVECTOR4SEASONSにいたしました。 
耐パンク性が高く雨天走行時にも強いコンパウンドが採用されているため、かなり硬いタイヤですがコーナリング時もかなり良くグリップしてくれます。
このお客様の好みにはバッチリあっていたようで、絶賛いただきました。

チューブレスバルブは個人的な好みでPanaracerのチューブレスバルブにいたしました。
バルブキャップでバルブコアが外せるので持つツールが一つ減ります。

取り付け後はこのような感じです。

バーテープは当店でもよく勧めているCADEX RACE バーテープを採用いたしました。

取り付け後はこのような感じです。
これで実は作業完了なのですが、CADEX AERO Integrated Handolebarも後日ご注文いただいていた物が届いたので付け替えていきます。

一回フロントフォーク、ハンドルバーSTIレバーなども外します。

新しいハンドルが付きました。(作業途中の写真忘れました)


ハンドルに付属してくるOD用のスペーサーを使って取り付けいたしましたが見た目、性能的にも問題なく取り付け可能でした。

CADEX AERO Integrated Handolbarはサイコンマウントが標準で付属してきますので別途購入していただく必要はございません。

完成いたしました。
スタッフの車体(PROPEL)にも同じハンドルをつけてますのでぜひご覧下さい
この記事の投稿者

新宿都庁前店 髙梨 祐希 (メカニック/カスタマイズアドバイザー)
bikeportに勤めて5年目 学生時代は大手量販店での現場経験を積み、bikeportでも現場作業で一般車の複雑な修理作業から、スポーツバイクの修理・カスタマイズを担当。
趣味は写真撮影とラーメン屋巡り。



