こんにちは、湘南店の駒田です。
富士ヒル出場を予定していた皆さま、無事にエントリー出来ましたでしょうか?
駒田はエントリー開始から1時間以上かかったのでこれは駄目かなぁと思っていたところ、どうにか滑り込めました。
ここからは富士ヒルに向けてトレーニングと練習とダイエット(体重というか体質の改善的な意味で)を積み重ねていく所存であります。
・・・と、同時におそらく最後になるであろうTCRのアップデートも行います。
最後になるであろう、ということはつまり「妥協なんてしないで最強の一台にしてやるぜ!」ということです。
一部パーツの入荷が遅れており、それが入荷するまで作業はできないわけですが、こんなパーツを使いますということでちょっとずつご紹介しようと思います。
(ちょっとはトレーニングの模様も・・・たぶん・・・)
今回はその第一弾。
目次
CDJビッグプーリーキット SV (Super Veloce)
カーボン製品のリペア、ペイント、カスタムパーツの製造などを手掛ける日本メーカーであるCARBON DRY JAPAN(カーボンドライジャパン)。
そのビッグプーリーキットSV (Super Veloce)を投入します。
一つ前のモデル(V3+)と比較するとより大きなプーリー(ガイド12T-テンション15Tに対し14T-18T)を搭載し、回転・摺動抵抗を極限まで削減することができます。
ベアリングもハイブリッドベアリングとフルセラミックベアリングを選択できます。
当然ながらフルセラミック仕様の方が抵抗は低いわけですが、普段通勤で酷使することを考慮しハイブリッドベアリング仕様にしました。
いつか決戦用プーリーも欲しいなぁ、なんて・・・(笑)
ビッグプーリーの効果って?
そもそもビッグプーリーの効果ってどんなものなのか?
色々と検証している方は多くいるので詳しいことはそちらに譲ることとして・・・
回転・摺動抵抗を低減する、とは先にも書いた通り。
実のところ、これら駆動抵抗ともいうべきモノたち、ライダーが実際に受ける抵抗は空力抵抗が大半を占めるため全体でみると数値としては大きくはありません。
しかしながら、人間は数字ではなく感覚の生き物。
チェーンや駆動部のメンテナンスをした後って軽快に走れる気がしますよね?
空力抵抗を受けているときでも(つまり向かい風であっても)ペダルから伝わってくる抵抗感が少なければよく走れていると感じられるもの。
ビッグプーリーはつまりそこにアプローチするものだと考えています。
実際に使った感想はまたの機会に
まだ組付け作業もしていない段階ですのでインプレッション等はまたいずれ。
実際に作業するまでお布団にくるまっていてもらいます。
おわりに
富士ヒルをはじめヒルクライムイベントの季節も近づき、様々なカスタマイズが気になってくる頃かと思います。
車体だけでなくインソールのカスタマイズなんてものもありますね。(横浜店でのポップアップはこの連休が最後のチャンスです!!)
もっと速くなりたい、レースで結果を残したい、もっと楽に遠くまで行けるようになりたい・・・
目的に合ったカスタマイズをご提案しますので、お気軽に店頭スタッフまでご相談下さい!
最新情報はbikeport公式インスタグラムよりご確認下さい!
車体の入荷状況や作業車体例、天候等によるイベント当日の開催可否などの最新情報はインスタグラムのストーリーズにて発表しております。
下記のリンク、もしくはQRコードからフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/bikeportgram/bikeportgram
この記事を書いたスタッフ
駒田昇平 BIKEPORT湘南ベイサイド店店長
海を愛するダイバー
愛車はTCR ADVANCED SL(G.10)フレームセットULTEGRA Di2組
特にクライマーでもないのにヒルクライム好き
得意分野はクロスバイクのカスタマイズ