皆様、こんにちは!!
bikeport新宿都庁前店の奈須野です。
ある日のことでした。
GIOS FENICEに乗ったお客様がご来店になりました。
車体を拝見すると、クロモリロードバイクです!!
美しいです。
さて、お話を伺うと、コンポーネントにShimano Clarisが装着されているが、それを丸ごと105に換装したい、ということでした。
コンポーネントをアップグレードする意味は、どこにあるのでしょうか。
本日は、少しだけお話致します。
まず、変速段数が増える。
上位グレードほど、変速段数が増えていきます。
変速段数が多いほど、細かくギア比を調整することが可能です。
人の体は、急激な変化を嫌いますから、急に重くなったり、軽くなったりしますと、くたびれてしまいます。
変速数が多いほど、トルク、回転数の変化を、よりなだらかにしてくれるため、疲れにくくなります。
疲れにくいということは、長時間のライドであれば、より速く走ることができる、ということになります。
次に、重量が軽くなる。
上位グレードになるほど、パーツのボルト1本のレベルから、チタン、アルミ合金といった軽量素材を多様して、1gでも軽くなるように考慮されていきます。
軽いバイクは、上り坂で顕著に有利になります。
そして、耐久度が高くなる。
1万km、10万kmといった距離を走り込んでいくと、パーツの耐久度というものがハッキリ差となって出てきます。
上位グレードほど、長持ちします。
そのため、長い目で見れば、必ずしも割高ではない。。。のですが、一般のホビーライダーが年間数万kmといった距離を走ることは稀で、高すぎる耐久度はオーバースペックという冷徹な判断となり、下位グレードはそこまでの耐久度を備えていません。
さらに、精度が高くなる。
ブレーキや変速をしたときの決まりやすさが高くなります。
さらに、これは直接ユーザー様の恩恵ではないかもしれませんが、すべてにおいて精度が高くなっていくため、調整、メンテナンスが楽になります。
メンテナンスが楽ということは、維持の労力(コスト)が下がるということでして、全てショップ任せにしたとしても工賃がお安くて済む、ということになります。
また、基本的に高剛性になる。
上位グレードほど、剛性が高くなります。
これは耐久度が高い、という意味とは少し異なって、上位グレードを使うライダーほど脚力、経験があるはずだ、という前提のもと、よりレース志向、高速志向になっていきます。
レースでは爆発的な加速、減速なども重要でして、それに応えられるだけの反応性の良さ、つまり高剛性が求められるのです。
とくに、ブレーキキャリパー、クランクシャフトの剛性感がわかりやすい部分で、乗っていてカッチリしている、キビキビ感がある、といった乗り味になります。
最後に、官能性能が上がる。
趣味でロードバイクに乗る場合、具体的なパフォーマンスも重要ですが、操作していて楽しい、気持ちが良い、といった官能性能と申しましょうか、そういうものも重要です。
上位グレードのバイクほど、触り心地、押し心地などが秀逸になっておりまして、その点も上位グレードにする意味がある、といえましょう。
STIレバー、フロントディレイラー、チェーンホイール、リアディレイラー、カセットスプロケットを交換します。
(ブレーキキャリパーのみはご自身で交換なさったとのことで、すでに105でした。)
パーツ代、工賃を含めて¥75,195(税込)となる見込みとお伝えして、ご了承を得ました。
パーツが揃うまで、少しお時間がかかるため、一度車体をお持ち帰り頂きました。
パーツを発注しました。
続々と到着して、いよいよ、組み上げ開始です!!
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、bikeportスタッフの奈須野でした。
新宿都庁前店 / 高級ビンテージMTBを組み上げる / GIANT MCM TEAMモデル 2001 フルカーボン その1
新宿都庁前店 BRIDGESTONE RADAC ブリヂストン・レイダック オーバーホール / 日本最北端、最東端、最南端 / その1 打合せ編