横浜・新宿・湘南のスポーツ自転車専門店|バイクポート

横浜西口店 TEL:045-620-3771
新宿都庁前店 TEL:03-6258-0130
湘南ベイサイド店 TEL:0466-53-7775
お問い合わせフォーム

INFORMATION

新宿都庁前店 3/4 3/5 伊豆、駿河湾キャンプツーリングイベントレポート 中編 / ダウンヒル、土肥 / キャンプ場に到着、設営 / 夕食、花火

皆様、こんにちは!!
bikeport新宿都庁前店の奈須野です。


本記事は


の続きとなります。


なんとか最初の山場を乗り越え、ダウンヒルに入ります。



眺望の良い場所に出ました!!
皆様でお写真を撮ります。
これだけの標高差を登ってきました。
素晴らしい。




登っては下ってを繰り返し、再び展望台に出ました。



一挙に下り、戸田(へだ)の街に出ました。
これで獲得標高の65%はクリアしました。


戸田の街には、ありがたいことに複数の商店があります。
しばし休息をとります。




戸田の街を過ぎ、最後のヒルクライムです。




ふがーーーーっ!!
登り切りました。
土肥(とい)の街まで一挙に下ります!!


土肥に到着しました!!
16時30分、ぎりぎり30分前に到着です!!


まず、スーパーで今晩の食材を買い出します。
お鍋は持参したゆえ、お鍋という大方針だけは決めてあります。
あとはお客様に、お好みの食材をどんどんカゴに入れて頂きます。


とんでもない量になりました。


キャンプ場でチェックインをします。
皆様、テントを設営していきます。





キャンプツーリングイベントも二回目、ということで、皆様テキパキと設営しておいででした。
Y様ご夫妻、K様は今回のイベントのために、新しくテントをご用意なさったとのことでありました。


キャンプ場は海岸線の眼の前で、夜間、早朝には強風が吹くこともあるため、テント周囲の杭(ペグ)を打ち込んでいきます。
(海岸線には風を遮るものが少ないこと、海と陸の蓄熱量、放熱量の差から生じる海風、陸風が吹いて、天気予報の平均的な風速より強風となることがしばしばあります。)

ペグによる固定をおろそかにすると、最悪テントが潰される、テントが潰れなくてもフライシート、テントがバタつきうるさくてよく眠れない、といったことが起きます。
(私、奈須野がツーリングをする時は最低でも8箇所、強風時は12箇所以上のペグを打ち込みます。)




テント設営が終了しました。
なんと、今回は時間的に余裕ができたため、お風呂に入ります!!
キャンプ場から1kmほどの場所に、銭湯があったため、参ります。
土肥温泉です!!


50分ほど、温泉でゆっくり過ごしました。
源泉かけ流し、とのことで、温泉のお湯を少しなめてみました。
しょっぱく、塩分の感じられる温泉でした。
海のそばだからでしょう。

キャンプ場に戻ると、すっかり日が暮れておりました。
いよいよ、夕食の準備開始です!!


食事の準備中に、お湯を沸かし、ほうじ茶を皆様に配ります。
だいぶん気温が下がってきました。



お鍋が出来上がりました!!
今回は、キムチ鍋と致しました。
(お鍋は私、奈須野のプライベートお鍋です。まったくアウトドア用のものではありません。)



頂きます。
あっという間にお鍋の中身が無くなるため、次々と食材を投入していきます。



N様がミニ焚き火台をお持ち、とのことで、焚き火をすることに致しました。
ゆるキャン△、でも紹介されておりましたが、松ぼっくりは松脂による火力増加と傘によって内部空間が広いため燃焼しやすく、自然の着火剤として優秀です。



焚き火も安定して、素晴らしい夕べとなりました。


しかし!!
祭りはまだ終わらないのです。
3月ではありますが、花火と致します。
(花火は、なんだか童心に帰るような気がして、とても好きなアイテムなのです。)


最後は線香花火に興じます。


3月4日のすべての工程が終了致しました!!
テントに戻って就寝と致します。
なんと、しばらく後夜祭をしたいという方がいらっしゃって、お話をしておいてでした。

それでは皆様、お休みなさい。


本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、bikeportスタッフの奈須野でした。

過去のバイクポートのお知らせはこちら