こんにちは!
bikeport横浜西口店スタッフ髙梨です!
今回はタイトルの通り昔のSCHWINNのBMXのオーバーホールのブログになります!
最初はお電話でうちのお店のブログを見ていただいたとのことでご連絡を頂きました。
神奈川県内からのお持ち込みかと思いきや、まさかの千葉県からのお持ち込みでした!

こちらがまず一番最初にお持ち込みされたときの状態でした・・・

かなりサビサビでチェーンなども固まってました。
チェーン引きもサビサビになってしまっています。

ハンドルやステムブレーキやグリップも交換します。

フォークなどもかなり汚れておりますので、バラバラにしてクリーニング、コーティングもします。
今回は見た目を綺麗にするというご依頼だったので、錆びているパーツはほとんど交換していきます!
では実際に作業していきます。


チェーン外したのですがコグにもサビがかなりついています、スポークなどにも白錆が発生していてまともに使えなくなってしまっているので、後ろのホイールに関しては完全に交換致します。


まずはクランクを外していくのですが、ワンピースクランクなので右と左のアームが中でつながっています。


片側のベアリングを外したらこのような感じですっぽりまるごと抜けます。
ボトムブラケットやクランクも現代のデザインのクランクの交換していきます。
今回駆動部周りのパーツに関しては、ストリート系のパーツブランドSALTのパーツを使っていきます。

付け替えるところを撮り忘れましたがこのような感じで新品のクランクと新品のベアリングになっております!
(そして写真も何故か逆になってしまいました…)

チェーンリングやクランクアームも新品でSALTのものを取り付けいたしました。


後ろのホイールに関しては規格の問題で普通に販売しているホイールを用意してハブだけHOPEのハブを用意して組換致しました。

アジャスターなどのネジも新しく用意をし加工して取り付けをいたしました。
錆びてる部分が特に気になるとのことだったので細かいネジなども交換することに致しました!


錆びていたり塗装が剥がれていたりしたブレーキも本体ごと交換してピカピカに!

同じように後ろ側も新品の交換に致しました!

ハンドルやステムもお客様のご要望に合うように当店でピックアップさせていただき、ブレーキのカラーやハブのシルバーに合わせたカラーに致しました。

ブレーキレバーはブレーキキャリパーにあわせてDIA-COMPEのレバーに致しました。

グリップは握りやすく角の付いた柔らかいグリップを選ばさせて頂きました。

ペダルも車体のカラーに合わせて青色、かつお客様からのご要望で本体樹脂の金属ピンのペダルに致しました。

こちら一番最初(持ってきて頂いた時)の状態です。

こちらで完成しました。
見た目も性能もかなりアップし、完全に生まれ変わりました!
錆びたパーツに関しては全て交換して、デザインはおまかせしていただいたので、カラーは元のカラーに近いようにして、ブレーキやハンドルなどにシルバーカラーを増やしました。
パーツのデザインなどはできるだけ元々に近いサドルやペダルやブレーキを選び、フロントのギアやクランクに関しては最近の規格に合わせたものをチョイス致しました!
こういった古いBMXやマウンテンバイク、ロードバイクのレストアなども受け付けておりますので
気になる方は是非お電話やメールなどでご相談ください!
以上!
bikeport横浜西口店スタッフ髙梨でした!
新宿都庁前店 ビンテージCannondale Super V キャノンデール スーパー V 1995年モデル フルレストア / 完成編



