みなさまこんにちは、”作戦は奇を以て良しと成す”横浜西口店村松です。
今回はロードバイクのオーバーホールのご依頼をいただきましたので、こちらの作業風景のブログになります。
作業前の車体を撮影する前に、、、
作業前と作業後の車体の違いを収めるために(ブログにも使うので)、写真を撮っているのですが、持ち込まれたタイミングで、早急に着手したほうが良い箇所が一点ありました。
それがこちらです。

チェーンの長さが短く、ディレーラーとチェーンが今にも吹き飛びそうな状態でした。(おそらくインナーのみで使っていたと思います。)
とりあえず、新品のチェーンに交換し、歯飛びが無いかをチェックすることになりました。

試走した結果、歯飛びは無いことがわかり一安心。歯飛び(チェーンがうまくかからない状態)になると、チェーンリングや、スプロケットを交換しなくてはいけないので、オーバーホールの予算感も変わってきます。
車体の状態の確認

というわけで車体全体をチェックしていきます。
今回お持込された車体はピナレロのロードバイク。

コクピット周りは大きな問題はなさそうです。
ハンドルやステムを固定しているボルトが茶色く錆びています。せっかくフレームなどを綺麗にするので、この機会にボルトも交換します。
1000円ちょっとでボルトを交換するだけで、新品のような仕上がりになります。
ライトもゴムで無理やり固定しているような状態です。
今回はコンピュータとライトのマウントも一新し、スッキリしたコクピットを目指します。

ブレーキキャリパーには汚れが蓄積されているので、フレームから外した後、洗浄していきます。
ブレーキワイヤーも錆びて動きが渋くなっているので、アウターインナーともに交換していきます。

駆動周り、歯飛びがないことは確認済みですが、全体的に汚れが蓄積されているので、パーツを分解して洗浄していきます。

フレームからパーツをすべて取り外すので、この機会にボトムブラケットも交換します。
分解して状態のチェック
まずはパーツをフレームから取り外していきます。

汚れがかなりたまっていますね。

シートポストの根元側には塩のようなものが。

ディレーラーは、前後とも頑固な汚れが付着してます。

サドルは表面のカバーが外れかけており、サドル自体も弱っているので交換していきます。

ボトムブラケットの内部は、汚れがチラホラと。
作業していきます

分解したフレームを洗浄していきます。


マット仕上げ独特の、高級感あるツヤが蘇りましたね。

ディグリーザーでパーツに付いた頑固な汚れを落としていきます。

鈴木は素手でやっていますが、ゴム手袋をつけておいたほうが良いです。(鈴木は特殊な訓練を受けています)

すでにパーツたちが輝きを取り戻しています。

ヘッドは一度取り外してベアリングの状態の確認と、古いグリスを拭き取っていきます。

上下ともベアリング自体は問題なさそうです。

グリスアップしてベアリングとフォークを戻していきます。

グリスを塗って、汚れや水の侵入を防ぎます。

ボトムブラケット内部もきれいになりました。

洗浄したパーツたちにラスペネを噴いて、残っている水分を追い出します。また、ラスペネには錆びにくくするコーティングのような効果もあります。

今回は、補修用のインナーではなく、オプティスリック加工のインナーを使います。通常のステンレスワイヤーよりも摩擦抵抗が少なく、レバーの引きが軽くなります。

タイヤはパナレーサーのブレイクスルーというタイヤに交換することになりました。
耐久性、耐パンク性の高いタイヤです。

ちなみにホイールの振れ取りもしました。大きな振れはなく、調整程度にはなりましたが、リムブレーキタイプであればブレーキのタッチが大きく改善されます。

スプロケットも輝きを取り戻しましたね。

ボトムブラケットを交換します。JIS規格と異なるイタリアン規格なので、間違えないように毎回気をつけています。

車体っぽくなってきましたね。

バーテープはCADEX ARを巻いていきます。

完成しました


駆動部分はきれいになり、変速性能も復活しました。

コクピット周りは、マウントやボルトを一新し、新車のようなスッキリした見た目になりました。

レックマウントのコンピュータマウントでライトもすっきり取り付けできるようになりました。

ブレーキも洗浄、ワイヤー交換によって、引きの軽さを取り戻しました。

ペダリングするたびに軋み音がしていたサドルも新品に交換し、サポート力が向上しました。
オーバーホールなど、お気軽にご相談ください!
bikeportでは修理だけでなく、オーバーホールや洗車も承っております!
また、ただの修理だけでなく、修理のタイミングでパーツのアップグレードもご提案しております!
作業メニューなどの基本工賃をもとにご案内しておりますが、可能な限りお客様のご要望に沿ってご案内しております!
お気軽にご相談ください!
こちらの記事もご覧ください!
【メカニック山本イチオシ】自転車のガラスコーティング ハドラス コーティング 洗車
【bikeport横浜】洗車クリーニング&オーバーホールで美しさを取り戻す!
【オーバーホールしました♪】SURLY CROSS-CHECK サーリー
【本来の美しさと性能を取り戻す】オーバーホールしました♪ GIANT TCR ロードバイク オーバーホール メンテナンス
史上最強のハンドルCADEX Aero Integrated Handlebar取り付けてみました!!
カーボンハンドルの最高峰!CADEX RACE HANDLE BAR カデックスレースハンドルバー
2023年最終入荷!!!CADEX 50 ULTRA DISC カデックス 50mmハイトホイール
bikeport横浜西口店 スタッフ鈴木が2024年買って、使ってよかったものBEST3♪
最新情報はbikeport公式インスタグラムよりご確認下さい!
新車やパーツの入荷状況など、ブログよりも先にインスタグラムにアップすることがあります!
下記のリンク、もしくはQRコードからフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/bikeportgram/bikeportgram

この記事の投稿者…
大手メーカー販売スタッフを経て、2024年bikeport横浜店へ参加。
ロードバイク、グラベルバイクを乗りこなし、時にはバンドマンとしても活躍
TCR ADVANCED SL 1
2025年4月メイクデビュー完走
2025年7月チームエンデューロで右脚が爆発




