みなさまこんにちは、”カニカマツナ”横浜西口店村松です。
今回はFUJIのロードバイクをオーバーホールしましたので、こちらの紹介になります!
これから寒くなってきてロードバイクに乗る頻度が減る方には、この時期に修理やオーバーホールをやることがオススメです!
車体チェック

まずは車体のチェックを行っていきます。

フレーム周りは比較的きれいめですが、ヘッド周りは若干錆びてきています。

チェーンは錆びているような状態です。


ペダルとクランクは完全に固着しており、無理くり外そうとしたら完全に滑ってしまったような状態です。
作業していきます

パーツを外していくのですが、ボトムブラケットが固着してしまって外せませんでした。

メカニック山本の宝刀、「現場猫外し」。やっと固着したボトムブラケットを外すことに成功しました。ヨシ!



内側はサビがかなり溜まっていました。幸いなことにねじ切りは無事だったので、新しいボトムブラケットは入れられそうです。クリーニングをしてグリスアップしていきます。

ヘッド内部のベアリング部は古いグリスなのか汚れなのかわからない何かが詰まっていました。

ヘッドのベアリングなどの状態を確認しながら、洗浄とグリスアップを施していきます。

フレームも洗浄とグリスアップ。グリスを塗布することで、水分や汚れの侵入を防ぐことができます。
完成!


消耗と劣化が激しい状態だった駆動周り。
クランクとボトムブラケット、ペダル、チェーンを交換し、これまであったペダリング時のガタがなくなり、スムーズに漕げるようになりました。

スプロケットなども分解洗浄し、綺麗になりました。

タイヤはパナレーサーのブレイクスルーというタイヤに交換。
耐久性が高いスポーツバイク用のタイヤです。

錆びて動きが悪くなっていた、ブレーキケーブルや変速ケーブルも交換しました。スポーツバイク本来の軽い操作感を取り戻しました。

前後ともにブレーキパッドを交換。

くたびれていたバーテープも新品に交換。
STIレバーの位置が左右でずれていたので、適切なポジションに戻し、快適なコクピットに復元しました。
今回は作業工賃とパーツ代を合わせて、約75,000円の費用となりました。
2、3年に一度、今回のようなオーバーホールを行うことで、車体を良い状態で維持することができ、永く楽しむことができます!
オーバーホールなど、お気軽にご相談ください!
bikeportでは修理だけでなく、オーバーホールや洗車も承っております!
また、ただの修理だけでなく、修理のタイミングでパーツのアップグレードもご提案しております!
作業メニューなどの基本工賃をもとにご案内しておりますが、可能な限りお客様のご要望に沿ってご案内しております!
お気軽にご相談ください!
こちらの記事もご覧ください!
【メカニック山本イチオシ】自転車のガラスコーティング ハドラス コーティング 洗車
【bikeport横浜】洗車クリーニング&オーバーホールで美しさを取り戻す!
【オーバーホールしました♪】SURLY CROSS-CHECK サーリー
【本来の美しさと性能を取り戻す】オーバーホールしました♪ GIANT TCR ロードバイク オーバーホール メンテナンス
史上最強のハンドルCADEX Aero Integrated Handlebar取り付けてみました!!
カーボンハンドルの最高峰!CADEX RACE HANDLE BAR カデックスレースハンドルバー
2023年最終入荷!!!CADEX 50 ULTRA DISC カデックス 50mmハイトホイール
bikeport横浜西口店 スタッフ鈴木が2024年買って、使ってよかったものBEST3♪
最新情報はbikeport公式インスタグラムよりご確認下さい!
新車やパーツの入荷状況など、ブログよりも先にインスタグラムにアップすることがあります!
下記のリンク、もしくはQRコードからフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/bikeportgram/bikeportgram

この記事の投稿者…
大手メーカー販売スタッフを経て、2024年bikeport横浜店へ参加。
ロードバイク、グラベルバイクを乗りこなし、時にはバンドマンとしても活躍
TCR ADVANCED SL 1
2025年4月メイクデビュー完走
2025年7月チームエンデューロで右脚が爆発
2025年10月大磯クリテ初参戦爆散
運び屋




