わかっています、そんなこと『知りたいっ‼』なんて思っている人は誰もいないなんてことはわかってます。ですが書かせてください。
結論…今回もマウンテンバイクを乗りに、山に行ってます! なのですが、今回はただトレイルをダウンヒルするだけでなく、ゲレンデシーズン突入前にしっかりとしたライドスキルを学ぼう‼ということで、長瀞blss(ブレス)でガイドをしている、元全日本ダウンヒルチャンピオンの岩瀬さんにお願いをしてレクチャー付きのトレイルライドを楽しんできました。
※長瀞blss(バイクライフサポートシステム)のホームページはこちらから
自転車が『うまい』って⁉
自転車って意外と不思議で、自転車がうまい⁉ってどんな状態なのかがいまいちわからない状態で乗られている方が多いと思うのです。実際に補助なしで乗れるようになれば、もううまい部類の仲間入りみたいな感じですよね~。なので、スキーやスノボみたいに習うみたいなことがほとんどないし、その機会も少ないのです。私は、北国育ちなのでスキー・スノボも楽しみますが、自転車でも同じような身体の使い方するよな~っと感じることが多くあります。自転車が『うまく』なるに、乗りまくる事も大事ですが、しっかりとレクチャーを受けることも実は大切なんです。
レクチャーってやっぱり大事‼
今回は、マウンテンバイクでトレイルを『うまく』走るためのレクチャーを受けてきました‼
まずはトレイル全体を把握するために、全体をライドしてから、苦手箇所や気持ちよく走りたい部分を抽出します。
抽出部分を実際に歩いてみながら路面の起伏や状態を確認、加重抜重や操作、コース取りの仕方などのレクチャーを受けて実際に走ってみます。
最初に比べると、恐ろしくスムーズに走れるようになります。また、ライド中の動画も撮影できるので、後で見返してライドポジションの確認や他のライダーと比べたりすることもできます。(これ結構ためになります。)
速いより『きもちいい~』が優先
マウンテンバイクでもロードバイクでも、競技であれば速さを求めるのが正解となるケースが多いと思います。しかしクロスバイクやロードバイクで街を走ったり、マウンテンバイクでトレイルを走ったいする場合に、速さって必要でしょうか?それよりも『気持ちいい~』を優先してみませんか?元ダウンヒルレーサーであるガイドの岩瀬さんは、山の中で『速く走るのと、トレイルの流れを活かして気持ちよく走るのとでは走り方が全く違う。』とお話しされていました。普段のライドでも全く一緒なんじゃないかな~って感じてしまいました。今回ご参加いただいたメンバーは、レクチャーを通して、クロスバイクやロードバイクでライドしている時も『気持ちいい~』を求めてライドしてくれるのではないかと思います。
リクエストあれば、レクチャーライド開催します。
一緒に『気持ちいい~』優先を体験しませんか?お客様のご希望があればレクチャーライドの開催を致します。ぜひご相談ください。
6月のイベント情報はこちらから
2025年6月28日(土)・29日(日) 『GIANT ROAD BIKE 試乗会』開催します‼
最新情報はbikeport公式インスタグラムで発信しています!
この記事の投稿者…