皆様、こんにちは!!
bikeport新宿都庁前店の奈須野です。
ある日のことでした。
SPECIALIZED TARMACに乗ったお客様がご来店になりました。
TARMACはGIANTでいう、TCRに相当する、オールラウンドなロードバイクです。

お客様のお話を伺うと、ハンドルを交換したい、とのことでありました。
ハンドルはお持ち込みになりました。
交換前、交換後のハンドルはともに平たく潰れたエアロハンドルで、かつ、油圧ディスクブレーキのものでした。
ケーブルのルーティングの難易度が上がるのと、油圧ディスクブレーキゆえ、再度STIレバーに接続をしてブリーディング、エア抜きをしなければならないこと、フロント、リアディレイラーといった駆動周りの再調整が必要であることから、工賃が¥15,000はかかるとお伝えをして、ご了承を得ました。
まず、バーテープを外します。

ケーブルを除去していきます。


ケーブルがフレーム内装式のものであるため、フレームを回転させながら、ケーブルを除去していきます。

ブレーキパッドには、フィン付きの上位グレードのものが装着されておりました。
ブリーディングをするため、念の為にパッドにオイルが付着しないよう、パッドも外しておきます。

ブレーキホースを外します。


新しいハンドルバーを装着します。
今回はケーブル類を可能な限り流用する、ということで、ケーブルは装着したままハンドル交換となりました。


ホースカットしたため、オイルを少し足します。
さらに、エア抜きもします。

最近のパフォーマンス系ロードバイクの場合、ケーブルはほとんど内装式で、ゆえにケーブルのルーティングが複雑になっています。
そのため、油圧ディスクブレーキのホース内にもエアが溜まりやすくなっていて、車体をあっちに回転させ、こっちに回転させ、というようにしてエア抜きをしていきます。


バーテープも新しいものを巻き直しました。
完成です!!

¥16,500(税込)となりました。
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、bikeport新宿都庁前店の奈須野でした。
新宿都庁前店 / 高級ビンテージMTBを組み上げる / GIANT MCM TEAMモデル 2001 フルカーボン その1
新宿都庁前店 BRIDGESTONE RADAC ブリヂストン・レイダック オーバーホール / 日本最北端、最東端、最南端 / その1 打合せ編



