みなさまこんにちは、先月のビーチクロスや夜練、日々の不摂生な生活が祟り、身体をオーバーホールしたい横浜西口店村松です。
今回はロードバイクのオーバーホールのご依頼をいただきました。
今回のオーバーホールご依頼の経緯
車体は当店でご購入いただいた、GIANT TCR。

たまにちょっとした遠出などに使用しているとのこと。
最近はあまり乗っていなかったことと、購入から数年経っているので、全体的にメンテナンスしてほしい、といったご要望から今回の作業に至りました。
車体の状態
走行距離は比較的少なめとのことで、パッと見た感じは車体の状態は悪くはなさそうです。
しかし、2,3年ほどタイヤを交換していないなど、全体的に消耗品が経年劣化している状態でした。
じっくり車体を確認すると、実は消耗していたり劣化していたりすることが多々あります。
こまめな定期点検や、今回のようなオーバーホールを定期的に行うことで、車体本来の性能を引き出すことができます。
車体の現状をじっくりを確認するところから始めていきます。
分解しながら状態のチェック
 
 
バーテープもビニールテープも、汗や紫外線などによって加水分解を起こしており、剥がすことに少し苦慮してしまうくらいには劣化していました。

STIレバー側のアウターケーブル内は、摩擦で削れたインナーワイヤーのカスや、汚れが詰まっている状態。

アウターケーブル根元が折れ曲がっています。この状態だと抵抗が増えてスムーズに変速しませんし、ここから雨水などが入りインナーワイヤーが腐食してしまうと変速すらしてくれなくなってしまいます。
また、ここまで近づいて撮影してみると、フレーム全体に砂埃がかなり付着していることもわかります。

ケーブルや変速機などのコンポーネントを外し、フレームだけになりました。



 
 

フォークを外し、ヘッドセットの確認をします。ここは問題ありませんでしたので、クリーニングをして、グリスアップをします。
 
 
ボトムブラケットに関しても、汚れはかなり入り込んでいましたが、ベアリング自体は問題なさそうなので、しっかりクリーニングをしました。
パーツやフレームの洗浄

↑リアディレイラー。プーリーあたりを中心に汚れが溜まっています。

↑一度分解します。

分解したうえで洗浄し、汚れをしっかりと落とします。

↑組み上げていき、、、

↑新品同様の輝きを取り戻しました。また、汚れが落ちたことで回転もスムーズになります。

↑フロントディレイラーの内側。普段手が届かない箇所のためかなり頑固な汚れが付着しています。

↑表側。チェーンと擦れる箇所にはチェーンオイルを含んだ汚れが付着しています。


↑洗浄し、かなりキレイになりました。
 
 
↑before

↑after
スプロケットも外して1枚ずつ洗浄し、ホイールも拭き上げました。
別物みたいに見えるくらいには油汚れがついていました。
 
  
 
フォークのブレーキ付近や、変速機付近は、奥に汚れがたまっているので入念に洗浄し拭き上げていきます。
フレームも同様、洗浄していきます。
 
 
↑ヘッドチューブの傷や汚れを洗浄し、コンパウンドで磨き上げました。
塗装剥がれなどの深い傷は修復できませんが、だいぶキレイに仕上がりました。
この作業をフレーム全体に施していきます。
塗装面まで削れてしまった傷は、磨いても改善はできませんが、表面のクリアの部分はある程度までは磨くことでかなり輝きを取り戻すことができます。

よく見ると細かいひび割れが全体的に生じていた、タイヤも交換します。

タイヤはアジリストDURO TLR
「AGILEST TLR」から耐貫通パンク性能を2倍強化し、さらにAGILEST DURO(CL)からは約20%のグリップ力の向上と、約15%の転がり抵抗の低減を実現したという、耐久性とグリップに優れたタイヤを選択しました。
完成!

新車のような輝きを取り戻しました!駆動部分の汚れを落とし、消耗品を交換して、本来のロードバイクの美しさと性能を取り戻しました。
フレームのグリーンに合わせて、バーテープやアウターワイヤーをチョイスし、ルックスもよりカッコよく仕上がりました!
 
  
  
  
  
 

修理、オーバーホールお気軽にご相談ください!
bikeportでは随時、車体の修理やオーバーホールを承っております。
ご要望をしっかりとヒアリングさせていただき、ご予算やご希望に沿った作業内容をご提案、施工させていただいております!
ちょうど涼しくなってきて、今がライドシーズンですね!
たくさん乗って、凍えるような冬になったタイミングなどでご相談、お持ち込みいただくのもアリですね!
お気軽にご相談ください!
最新情報はbikeport公式インスタグラムよりご確認下さい!
車体の入荷状況や作業車体例、天候等によるイベント当日の開催可否などの最新情報はインスタグラムのストーリーズにて発表しております。
下記のリンク、もしくはQRコードからフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/bikeportgram/bikeportgram

この記事の投稿者…
大手メーカー販売スタッフを経て、2024年bikeport横浜店へ参加。
ロードバイク、グラベルバイクを乗りこなし、時にはバンドマンとしても活躍。






 
     
     
    