みなさんこんにちは!スタッフ倉橋です。
今回は先日公開しましたYouTube動画、「自転車用語クイズ![パーツ品番で使われる略称編]」の解説ブログです。
動画では答えを画像でお届けしておりますが、本ブログでは各パーツがそもそもどんなモノなのか、何故その略称なのか?を併せて解説いたします。
自転車のパーツについて自分でも調べてみたい、もっと詳しくなりたい!そんなそこのあなた!参考になれば幸いです◎
今回の回答者は、YouTubeではすっかりお馴染みの湘南ベイサイド店:スタッフ松坂です。
わけもわからず突然クイズを答えさせられておりますが、普段、自転車のジャンルとしてはBMXによく乗っているスタッフです。
しかしながら今回の出題は主にロードバイク、クロスバイク等のスポーツバイクに使われるパーツから出題。サムネイルにもある通り、主にshimano(シマノ)パーツの品番で用いられる「略称」を略さず答えていただくという形式のクイズです。
自転車屋で働いていると、モノによっては口語でも略称を使ったりします。が、中には聞くことが少ないモノも…。
果たして全問正解なるか…!?
■RD
はい、[Rear Derailleur リアディレイラー]、正解です。簡単すぎたかな?
名称としては、[リア]後側 の [ディレイラー]変速機 =RD という形です。
例として、品番で調べるとこんな感じで出てきます。
RD=リアディレイラー
R=ロードバイク用の(マウンテンバイク規格のものはM)
8000=グレードの番号(この場合はシマノのロードバイクコンポーネントのアルテグラ)
SS=ショートリーチ(重めのギア比に対応のタイプ)
と言った具合。この後の問題たちもシマノ のものは同様に、品番から何のパーツなのか紐解くことが可能です!
■FD
お、お次はフロントだと!?ということは、[フロント]前側 の ディレイラー[変速機]ということですね。
え〜変速機って前と後ろとあるの〜〜?と、私もスポーツバイクをはじめた当初は思っていました。
リアの変速機と比べると、歯数の差が大きいので一気に重さ/軽さが変更可能。それによって重いギアから軽いギアまで備えることができるのです。
■CN
ここはわかりやすく自転車らしいパーツ[chain チェーン]であります。頭文字と語尾を合体させた略称という形です。
■WH
[wheel ホイール]です。こちらは完全に頭の二文字を使った略ですね。
日本語でいうところの「車輪」です。
■CS
クライマックスシリーズではありません。
はい、[Cassette Sprocket カセットスプロケット]、 頭文字をとって[CS]です。
軸の回転をチェーンに伝える、所謂「歯車」です。先ほどの[RD]と同じ段数の[CS]、シフトレバーを組み合わせることで、ハイ!多段変速の完成です。
ちなみに何枚もの歯を組合わせた状態で、[WH]のハブ(真ん中のベアリングが入った軸の部分)から着脱可能なことから「カセット」スプロケットと呼ばれています。シングルスピード(歯が一枚のみのモノ)は「コグ」、フロントにつく歯車は「チェーンリング」です。
■PD
これがなければ漕げませんね![Pedal ペダル]であります。略もわかりやすく納得であります。
■BB
はい、「どの自転車にもついている」、[Bottom bracket ボトムブラケット] 通称BBです。自転車業界では本当によく使う略称です。
かと言って、何これ??どの自転車にもついているって言ってるけどドコ〜〜?と思う方もいるのでは?
今までの作業写真からBBの居場所をお伝えいたしますと、
ここです。
なんだかいろんな形がありますね?もちろんスポーツバイク以外のママチャリやビーチクルーザーにもBBは存在します。BBはフレームの形状や付けたいパーツによっても規格が様々あります。それはそれは奥が深い世界です…
そして何よりも先に足の力が自転車に加わる部分ですので、BBのベアリング性能でかなり加速性や乗り心地に影響します。なんかペダル付近がうるさいギシギシうるさいと思ったら実はBBのせいだった…なんてことも。
見えない部分ではありますが、自転車にとってはかなり要なパーツです。
■BL
ヒントを所望するスタッフ松坂…
にぎにぎする部分…そう、BLは命を守る大事な[Brake Leverブレーキレバー]です。こちらも頭文字の略称ですね。主にマウンテンバイク やクロスバイクなど、フラットハンドルに使うレバーはBLと書かれることが多いです。
ちなみに問題には出しませんでしたが、シマノのロードバイク用レバー[STIレバー(シフトとブレーキが一体型のもの)]は略称だと[ST]です。↓こちらがSTIレバー。
■BR
またBから…ということは
というわけです。実際に車輪などを止める部分は「ブレーキキャリパー」と呼ばれます。動画内でも解説入れていますが[BRAKE]頭の二文字が略称として使っているわけですね。差別化するためにレバーは[BL]だったわけです。
なんか形がいっぱいありそうですね?画像右は「ディスクブレーキ」のキャリパー、左は「Vブレーキのキャリパー」です。
この二つ以外にもブレーキの種類はいっぱいあります。フレームによってつけられるブレーキの種類が異なるのです。
■FC
サッカーチームではありません。
ここでグルグル回す部分というヒントを得たスタッフ松坂
正解は
正解は[Front Crankフロントクランク]です。口語としては「クランク」と呼ぶことが多いですね。[BB]に取り付けることで駆動する部分となります。ちなみにこの歯の部分(チェーンリング)は取り替えが可能。お好みのギア比にカスタマイズができるようになってます。
動画内ではスタッフ松坂、何故か答えに爆笑。
「クランクってリア(後側)にないじゃん!あったらタンデムじゃん!」
言われてみれば確かに?
(ちなみにこれは立川昭和記念公園にあったタンデム(二人乗り自転車)です。日本では公道は走れません。)
■RT
リツイートではありません。
R=リアだという固定概念に苛まれ、突然何も浮かばなくなってしまったスタッフ松坂。答えは…
[ROTOR ローター]です。画像で見ると何これ?って感じですね。こちらは「ディスクブレーキ」に使用する、[WH]につける円盤です。これをディスクブレーキ[BR]がバチっとブレーキを効かしてくれる訳であります。
カラーパーツもあったりするので、ディスクブレーキの方はこんなドレスアップも可能◎ かわいい。。
■BT
「正直ほぼ普段使うことは少ないし、珍しいモノではある」というヒントから
シマノが誇る電動変速「Di2」のパーツと踏んだスタッフ松坂。正解は
[battery バッテリー]。え、スポーツバイクにバッテリー?と思う方もいるのでは?
Di2というのは、シマノ の電動で動く変速機の総称です。競技としてロードレースをやる方にはかなり憧れであります…近頃は新しく105もDi2が登場していますね。
当社YouTubeにて紹介したドリームビルド映像でも、GRX Di2で組んでおります。
↑シートポストにバッテリーを取り付けて配線をする様子。
■QR
最終問題です!
最後はとってもよく使う略称[Quick Release クイックリリース]です!これは簡単すぎたかな?
[WH]をフレームやフォークに取り付けるための「車軸」の一種です。クロスバイクは特にQRを取り扱うことが多く、6mmの車軸となっています。
当社で扱っているGIANTのフレームですと、↑このような形で片足のスタンドを取り付けたりも可能◎
カラーパーツもあるのでちょっとしたカスタマイズにも良いですよ。
※クイックリリースさん近影。
以上で解説を終わります!
第一章?ってことは続きがある…ということです。ご期待くださいませ。
もちろん今回の問題以外にも、自転車はたくさんのパーツから構成されております。ワクワクするカスタマイズはもちろんのこと、なんだか自転車の調子が悪いぞ?なんてときはこれらのいろんなパーツが悲鳴を上げている場合もあります。お早めにメンテナンスをしましょう。
少しでも皆様の自転車生活のお役に立てますよう、Bikeport各店いつでもご相談お待ちしております。
では!