こんにちは
bikeportの髙梨です。
今回は前組んだGJ-35に新しいホイールを入れようという回です。
元々かなりいい手組ホイールが入っていたのですがハイトが低い、速く走るロードバイクらしくない、などの理由で交換することになりました。
前回のブログはこちら ↑
ホイールと言っても当店は色々なホイールブランドを扱っています。
もちろんGIANTが主力ブランドなのでSLRシリーズやCADEXなどなど…コスパの優れたハイスペックなホイールが沢山あります。
【スタッフバイク紹介】GIANT PROPEL ADVANCED SL [とりあえず乗れるようにしました] プロペルアドバンストSL 横浜湘南新宿
このような感じでbikeportの中でもCADEX、GIANTのホイールを使っているスタッフは多いです。
CADEXのホイールを最初は付けようかな~なんて漠然と考えていましたが色々組付けているうちにオリジナリティがないなぁ、bikeportらしさのあるカスタマイズってなんだろうと考えていました。
(まぁ、そこまでのハイスペックをこのバイクに求めていなかったというのもありますが。)
そこで選んだのはMTBだけでなくグラベルバイクなどでもクランクやチェーンリングなどを使わせていただいているFORMOSAと言うメーカーの完組Road Disc Wheel 24H versionで、ポイントとしてはFORMOSAのハブの正規ラインナップにはないストレートプルの専用設計になっています。
お値段も¥154,000とちゃんとしたカーボンホイールの中ではお手頃価格。
驚きなのはこの価格で重量が1380gだという事です。
ただ、このまま使用してもオリジナリティや面白味がないのでまたまたカスタマイズしていきます。
まずはこちらが完組そのままの状態ですが、このままでも普通にかっこいいですね。
このホイールはつい最近ロゴの質感が変わりまして、全体マットだったのがロゴ部分だけグロスになりました。
組み換え中…
完成いたしました。
なかなか格好良く仕上がったのでは無いでしょうか。
もともとサイドスキンで使用していたので似合う色は何かな~と考えていたところホイールのカラフルな色がなくなるのでシンプルな感じにしようとニップル、バルブ、ローターのロックリングはゴールドにすることにいたしました。
バルブはウルフトゥースにしたのでブレーキのロックリングもせっかくなので変えてみました。
ローターはDURA-ACEグレードのブレーキローターでブレーキ回りの剛性感は高く。
ほとんど見えないですがスプロケットのロックリングもゴールドにしました。
こちらも揃えてウルフトゥースにしたかったのですが販売していないためKCNCに。
タイヤは32CのASIRIST DUROを使用。
前はリム内幅25mmだったので28Cを使用していましたが今回は内幅が22mmなのでこちらにしました。(実寸33mm)
サドルはハンドル、ステムに合わせてリッチーに致しました。
最近の流行りの形とは真逆ですかあまり座り心地は悪くないです。
そういえば少し前に発売したGIANTの新型ライト(Recon+1400)も買いました。
前使っていたRECON HL 800は長くステムに当たってしまい正面しか照らせなかったのでかなり使いやすくなりました。
スイッチも付属してこの価格ならかなりお得な感じがします。
いずれ後ろのライトも購入して連動してつけたいと思います。(書き始めた時には買ってなかったんですが既に購入しました。)
ホイールのハイトが高くなり見た目もかなり変わりました。
ストレートプルになりホイールの剛性感も上がり反応も良く、速く走れるようになりました。
(こうやって段階順に並べてみると凄まじい変わり様ですね…)
かなりいい感じに仕上がりました。
なんだかんだ組み上げてから一度もまともに乗っていないのでお盆の期間で少し乗りに行くとします。
ライトなどのインプレッションも機会があればしようと思います。
ではまた。
この記事の投稿者

趣味は写真撮影とラーメン屋巡り。