皆様、こんにちは!!
bikeport新宿都庁前店の奈須野です。
本記事は
の続きです。
いろは坂をダウンヒルした後、温泉に入る予定でございました。
しかし、私があらかじめ皆様に温泉の場所を明確にお伝えしていなかったため、T様が傲然とダウンヒルをなさり、目的地を遥かに過ぎ去ってしまわれました。
続いて、A様、K様、H様も1kmほど目的地を過ぎ去ってしまわれました。
最後尾の私とI様は温泉直前の交差点でお待ちすることになりました。
ちょうど風光明媚な神社、滝があったため、しばし皆様をお待ちします。


猛烈なダウンヒルがあった、ということは逆走する場合、猛烈なヒルクライムになる訳でして、先行した皆様には大変申し訳ないと思いながらも、お待ちしている場所を携帯電話でお伝えし、のんびりお待ち致しました。

なお、このときの凄まじいダウンヒルにより、T様には、とある異名が奉られました。
気を取り直して、温泉に入ります。
日光市民の方からも人気の温泉、とのことでこちらを選びました。
お風呂は広く、とんでもない人出で、たしかに人気の温泉さんでした。

日光東照宮の前まで下ります。

キャンプ地の大谷川オートキャンプ場まで、これまた標高差250mほどびゅーーーっと下ります。

日が暮れました。
途中のスーパーで食材を購入します。
I様にはネギを持っていただきました。
H様の荷物量が圧巻です。


キャンプ場に到着しました。
T様は別にお宿をお取りになったとのことで、キャンプ場にてしばしの別行動となりました。
利用手続きを進めます。

H様の大きなお荷物から着想して、K様があるポーズをしておられました。
これは!!
私はのけぞりました。
戦場映画等でしばしば見られる、背中に巨大通信機を背負った通信兵から受話器を受け取り、降り注ぐ砲弾の轟音の中で会話しようとしている構図!!
素晴らしい遊び心です。


画像引用 ドラゴン社 1/35 WW.II ドイツ軍 通信兵
大谷川オートキャンプ場は各種施設が充実しているキャンプ場で、受付脇のミニショップには、一通りのキャンプ道具が揃っておりました。

今回は、K様、H様はテント泊を、I様、A様、私がキャビン(小屋)に泊まることと致しました。
キャビンは広く、真新しく、のびのびと過ごせそうです!!
冷暖房、冷蔵庫、電子レンジ、IH調理器具、炊飯器、電気ポットがあります。
無敵!!


お風呂もあります。
(バリアフリー対応のキャビンであるため、一層広々としているのです)

今回のキャンプはこのキャビンを拠点に活動致します。
皆様の車体、お荷物をお預かりします。
玄関も広々、ロードバイクが余裕で5台収納できます。


夕食の準備と致します。


お鍋にします。

外ではH様が炭火を起こしておられました。

ゆで卵を作ります。
ゆで卵は保存も効きますし、お腹もふくれるしで、好んで作る料理!?なのです。

良い感じです。

お肉を焼きます。

なんと、お外でH様がポップコーンを作ってくださいました。
素晴らしい!!
お料理ができあがりました。
いただきます!!
炊飯器があるため、もりもりご飯を食べます。



H様が炭火でお肉を焼いてくださいました。
のんびりとご飯を頂きまして、次は花火と致します。

愉快です!!


童心に帰り、花火に興じます。
最後の一本ずつとなり、謎の儀式のようになりました。

充実した一日でした。
お休みなさいませ。

奥座敷には、女性のI様がお休みになり、A様と私はリビングですやすやすることに致しました。


夕刻前に温泉に入りましたが、I様が再びお風呂にお入りになったようです。
今までの新宿店キャンプツーリングイベントでは考えられない文明度!!
私もシャワーを浴びました。
それではお休みなさい。
新宿都庁前店 8/26 日光イベントレポート その4 / 夜明け 朝食 下今市駅 日光江戸村 鬼怒川温泉 足湯 昼食 日光東照宮 夕食
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、bikeport新宿都庁前店の奈須野でした。
新宿都庁前店 10/29 イベントレポート / 山中湖キャンプツーリング / 激坂、初めてのテント設営、お鍋、花火、極寒の夜
新宿都庁前店 6/12(日) 山梨県甲府から、静岡県沼津まで、富士川を下り駿河湾を横断する、100kmの大冒険!! イベント参加者募集中
7月11日 日曜日 / 新宿都庁前店 イベント開催!! ご予約受付中 / 山手線を一周し、東京23区最高峰を制覇せよ!!



