横浜・新宿・湘南のスポーツ自転車専門店|バイクポート

横浜西口店 TEL:045-620-3771
新宿都庁前店 TEL:03-6258-0130
湘南ベイサイド店 TEL:0466-53-7775
お問い合わせフォーム

INFORMATION

初めてのロードバイクにオススメ  2020 GIANT TCR SL1 ( ジャイアント TCR SL 1 )

皆様、こんにちは!!
Bikeportスタッフの奈須野です。

本日は、ロードバイクには興味があるけれど、どの車種を選べば良いか分からない、バイクの性能が高いのはもちろんのこと、できるだけ初期費用を抑えたい、という、最初の一台にオススメのロードバイク、GIANT TCR SL1¥150,000(税抜)をご紹介します。
TCR SL1は、トータルレースバイクTCRのジオメトリ、高剛性の設計思想を軽量アルミフレームで実現しながらも、価格を抑えたエントリーモデルです。
以下、詳述します。


メインコンポーネント、105
STIレバー、リアディレイラー、フロントディレイラーなど、メインコンポーネントにSHIMANO 105を採用しており、軽快な変速性能と、耐久性に優れます。


フレーム
フレームは、高品質アルミ合金の、ALUXX SL FRAMEです。
ご来店頂くお客様から、時々、クロスバイクとロードバイクは何が違うのですか?とご質問を受けることがあります。
異なる箇所はたくさんありますが、フレーム剛性が決定的に違います。
フレーム剛性とは、車体の硬さ、頑丈さのことなのですが、ロードバイクは、ペダリングのエネルギーを、より推進力に変えてくれるように、高剛性のフレームで出来ています。
クロスバイクの場合は、どちらかといえば街乗り用に開発された車種であるため、乗り心地のマイルドさなどを重視して、そこまで硬いフレームは採用されません。
特に、ボトムブラケット(BB)などを見ていただければわかりますが、ロードバイクのフレームはものすごく太く、堅牢に出来ており、これに対してクロスバイクは、フレームのボリュームが控えめになっています(とはいえ、シティサイクルよりは遥かに硬いです)。

次に異なるのは、ジオメトリ(車体の寸法、比率、角度など)です。
端的に言えば、ロードバイクは前傾姿勢が強く、上半身のチカラも出しやすい乗車姿勢になるのに対して、クロスバイクは上体が起き上がり、ゆったりとした乗車姿勢になります。
本TCR SLは、ジオメトリは上位機種と同じで、さらに、レースにも対応できる高剛性、操作性を備えており、レース志向のエントリーライダーモデルとなっております。
また、重量は8.6kgと、カーボンモデルに迫る軽さです。
GIANT、TCRのロゴは、光沢感のある、特別カラーとなっています。



シートピラー
シートピラーは、衝撃吸収性と、エアロ形状に優れた、VARIANT COMPOSITEカーボン製です。


カーボンフォーク
2020年モデルから、コラムまでカーボンになった、フルカーボンフォークを採用しています。
さらに、下側1-1/4のテーパーコラム(コラムの太さが上下が異なり、本モデルは下側が太い、ということです)で、剛性、軽量性、衝撃吸収性など、高いレベルでバランスがとれています。


チューブレスレディタイヤ

まず、従来のチューブ内蔵型ロードバイクについてお話します。
ロードバイクのタイヤは、いわゆるシティサイクルよりも細いことが多く、ゆえに空気の保持量も少ないことが一般的です。
また、高圧の空気を、薄く、軽量なチューブに充填するため、タイヤの空気が抜けやすいものです。
タイヤの空気圧が低い状態で、段差などに、どーんと乗り上げますと、タイヤとチューブが潰れてリムに打ち付けられてしまうのですが、チューブは薄く、もろいため、リムに強く打ち付けられると、穴が空いてしまうのです。
いわゆるリム打ちパンクをしてしまいます。
これに対して、チューブレスレディタイヤは、シーラントという接着剤が薄くタイヤ内部に広がることによって、空気を保持するため、チューブは内蔵されていません。
そのため、多少タイヤがリムにあたっても、リム打ちパンクをほとんどしない、という特徴があります(もちろん、タイヤに穴が空いてしまうほどの強い衝撃であれば、空気漏れをしてしまいます)。

次に、従来のチューブ内蔵型であれば、走行時、タイヤとチューブは内部で僅かながら擦れています。
チューブレスレディであれば、このような摩擦抵抗がなくなるため、より、高速走行が可能となります。

そして、ガラス片などを踏んで、パンクしてしまったとしても、微細な穴であればシーラントが埋めてくれるため、パンクをしません。
仮に、シーラントが埋めきれない大きな穴であったとしても、緩やかに減圧していきます。
上記の特徴は、高速走行をするロードバイクにとっては大きな恩恵で、例えばコーナリングの最中、ダウンヒルの最中などにパンクをしてしまっても、減圧まで時間があるため、速やかに回避行動が採れるということを意味します。
これが従来のチューブ内蔵型ですと、数秒で空気が抜け、タイヤが一気にグリップ力を失って、転倒、クラッシュという可能性が一挙に増します。

良い点ばかりを挙げて、マイナス点を挙げないのも不公平ですから、申し上げますと、チューブレスレディタイヤは、パンクしにくいものの、シーラントが埋めきれないほどの穴の場合、外出先での修理は困難です。
理由は、チューブレスレディタイヤは、空気漏れを防ぐためにビードが硬いことが多く、携帯ポンプなどでは、ビードをリムに持ち上ことが困難であるからです。
そのため、出先でパンクをしてしまった場合は、ガラス片、ピンなどのパンクの原因を取り除いて、チューブを入れ、それで急場をしのぎます。
その後は、ショップ等でパンク修理をしてもらうか、タイヤ交換をするのが良いでしょう(シーラントが埋めきれないほどの穴であれば、パッチ修理ではなく、タイヤ交換がオススメではあります。)。


なるべく初期費用を抑えながら、それでいて本格ロードバイクを体験してみたい。
TCR SL 1 であれば、そういった欲張りな要望に応えることができます。
bikeport横浜西口店では、多数の実車を店頭に揃え、皆様のご来店をお待ちしております。

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、bikeportスタッフの奈須野でした。

過去のバイクポートのお知らせはこちら