横浜・新宿・湘南のスポーツ自転車専門店|バイクポート

横浜西口店 TEL:045-620-3771
新宿都庁前店 TEL:03-6258-0130
湘南ベイサイド店 TEL:0466-53-7775
お問い合わせフォーム

INFORMATION

【GJ-35なんだかんだ初ライド】日光いろは坂ヒルクライム&GIANTライト実走レビュー|栃木サイクリング旅

こんにちは

bikeportの髙梨です。

今回は組み立ててから一度もまともに乗っていなかったGJ-35で、祖父の家にお盆がてら栃木県を走りましたのでご紹介いたします。

遊び心と実用性を両立!GIANT GJ-35おしゃれカスタム例

組み立てたのは今年の4月の初めごろで、パーツを少しずつ変えながら調整していましたが、実際に乗ったのは新宿都庁前店の周りを一周した程度で、ほとんど展示用として使っていました。

完成してから凡そ4か月ぶりのシェイクダウンです。(自転車乗らなさすぎ)

ちょこちょこやっているいろは坂チャレンジをします。

前回はものすごくタイヤの太いロードバイクでチャレンジしたので登りはかなりきつかったですが今回は余裕を残して登れました。

登る前から分かっていたのですがかなりガスってました

こうやって写真で見比べると全然わからないですが前のバイクでいったときはかなり土砂降りに振られてなかなか大変でしたが、部分的には晴れ間も見えていたので今回は走っていて楽しかったです。

登ったところでサクッとご飯を済ませてすぐ下ります。

レークセンターひたちやさんで日光Himitsu豚の生姜焼き丼を頂きましたが、珍しく料理の写真を撮るのを忘れていました。

何故かこれは調べても出てきませんでした。

(本当は日光Himitsu豚チャーシュー丼が食べたかったのですが売切れでした…残念。)

いろは坂を下って、二荒山神社まで戻ってきました。下っている途中で少し雨に降られましたが、すぐ止んでくれたのでひと安心。

神橋でも記念に一枚。

外国人観光客の方も多く、インバウンド需要を肌で感じました。

川沿いは霧が立ち込めていて、涼しげな雰囲気が漂っていました。

その後は祖父の家(宇都宮市)へ向かう途中、下今市駅に寄り道。

下今市駅は日光街道・日光例幣使街道・会津西街道の分岐点にあるレトロな駅で、リニューアルされた駅舎がとてもおしゃれです。

ここにはある方に会いに来ました。

ここで元・新宿都庁前店 店長(現「ラッコ自転車」総裁)の奈須野さんに会いに立ち寄りました。

渡すものがあり少しだけ寄ることに致しました。

奈須野さんは個人でブログやイベントなどをやっているので気になる方はこちらから。

あとは暗い中帰るだけです。

そういえば少し前に購入したGIANTの新型ライトめっちゃよかったです。

ハイビームにするとこれだけ縦幅が出るので何も見えない畑道でもこれで助かりました。

ロードバイクのハンドルだとあまりスイッチを付ける所が見つからなかったですがクロスバイクだとかなり便利ですね。

完全に走行中後ろのライトの写真撮るの忘れてました。

縦三連でかなり幅もあるので車からの視認性もよく、あんまり幅寄せられるなんてことはありませんでした。(自然が多いので心が落ち着いてる人が多いだけなのかもしれませんが)

翌日は、涼しげな滝を訪れたり、洞窟の中でお酒を醸す「どうくつ酒造」へ行ったりと、夏らしい観光を楽しみました。

忘れてはいけない宇都宮の名物、餃子ももちろん食べました。

個人的におすすめなのは「正嗣」の焼き餃子。野菜が多めのシンプルな餃子で、パクパク食べられます。

栃木県内に数店舗実店舗がございますので栃木に行く際はぜひご賞味ください。

遠方の方は正嗣の公式サイトからご注文することもできます!

 

色々と脱線しましたが今回は、ようやくGJ-35をちゃんと走らせることができたライドでした。

いろは坂も無理なく登れ、タイヤもちょっと太めにしたからか下りもバイクに安定感を感じました。

自然の中を走りその土地の空気感に触れ、やっぱり田舎っていいな、と再確認できました。

久しぶりに自転車って楽しいなって思えるライドでした。

ではまた。

 

この記事の投稿者
新宿都庁前・湘南ベイサイド店 髙梨 祐希 (メカニック/カスタマイズアドバイザー)
bikeportに勤めて5年目 学生時代は大手量販店での現場経験を積み、bikeportでも現場作業で一般車の複雑な修理作業から、スポーツバイクの修理・カスタマイズを担当。
ママチャリからハイエンドなロードバイク、マウンテンバイクのカスタマイズなんでもござれです。

趣味は写真撮影とラーメン屋巡り。

過去のバイクポートのお知らせはこちら