こんにちは、湘南店の駒田です。
先日まえばし赤城山ヒルクライム大会2025に参加してきましたのでそのレースレポートです。
魔の山
赤城山ヒルクライムと言えば昨年も参戦しましたがトラブルでリタイア。完走できなかった初のレースとなりました。
さらに今年、試走に訪れた際には下山中にライトが吹っ飛び破損。
その後風邪をひいてこじらせて・・・と踏んだり蹴ったりな、あまり良い思い出の無い場所です。
ということで勝手ながら魔の山に認定。
今回はその克服に挑みます。
前日まで
本番前3週間ほど色々な体調不良に苦しみ、ロクな練習ができない日々。
心拍も上げられず、本番はペース上げられないなというのは覚悟しました。
筋肉の疲労は(当然ながら)うまく抜けていたので呼吸と心拍に不安を残したままの本番となりました。
当日
天気予報は曇り。気温は15℃に届かないくらいとの予報。
これは寒そうだと冬用装備を引っ張り出し、レースではほぼ使ったことの無いアームウォーマーも装着。
スタート直前までジレも着て寒さ対策。
アップしても身体が温まらず、体調の悪さと気温の低さのダブルパンチ。
じっくりと自分に無理のないペースでとにかく完走することを目標に。
レース中
パレード走行区間はそれなりに体を動かして少しでも体を温め、とやっていたけど焼け石に水。
特にラスト1~2キロくらいは雲の中にでも入ったのかと思うほど気温が下がり、登っている最中にはじめて「寒い!」と叫んだほどでした。
途中、日本に2台しかないという激レア限定カラーのLANGMA乗りさんをお見掛けしたりなかなか楽しい道中でした。
なにはともあれ寒かったな、という感想でした。
レース後/結果
完走後はフルーツポンチがもらえます。
あとはゼッケン等に同封されてくるチケットを使うとあったかいコーヒーやおでんやおまんじゅうなども貰えます。
コーヒーとおでんを頂きました。
1900人ほどの出場者のなかのこの順位、このタイム。
ここが自分の現在地。
地力を上げてもうちょっと速く走れるように、地道にトレーニングしたいと思います。
ちなみに伴走のバイクはみんなハーレーでした。
なんでなんだろう・・・?
来年はどこのレースに出ようかなとぼちぼち考え始めました。
一緒に行ってほしいレースがある、などなどあればリクエストをお待ちしています。
(シマノ鈴鹿行きたいなー)
最新情報はbikeport公式インスタグラムよりご確認下さい!
車体の入荷状況や作業車体例、天候等によるイベント当日の開催可否などの最新情報はインスタグラムのストーリーズにて発表しております。
下記のリンク、もしくはQRコードからフォローをお願いいたします。
https://www.instagram.com/bikeportgram/bikeportgram
この記事を書いたスタッフ
駒田昇平(コマンダー) BIKEPORT湘南ベイサイド店店長
海を愛するダイバー
愛車はTCR ADVANCED SL(G.10)フレームセットULTEGRA Di2組
特にクライマーでもないのにヒルクライム好き
得意分野はクロスバイクのカスタマイズ