こんにちは、湘南店の駒田です。
今回は自分用に、世界で1台の、最高の?クロスバイクを組み上げましたのでご紹介です!
きっかけは、ふとした一言でした。
駒田「ロードバイクの他に、街乗りで使えるクロスバイクがほしいんですよね~」
???「うちにRXのフレームが転がってるからあげるよ」
・・・
という話を半分忘れかけていたころ、「持ってきたよ!」ということでこのプロジェクトが始まりました。

初めはこのまま廃車などからパーツを集めて、ちまちまとそこそこよく走りそうなクロスバイクを作ればいいや、と思っていたのですが。
???「これ、せっかくだから塗装剥がしてみようか」
・・・ということで、塗装の剥離が始まりました。
塗装を剥がして酸化被膜を取り除いて…
ピカピカに磨き上げたフレームに自分でクリア塗装を吹き…完成したフレームは後ほど!
こんなことをしていると、なにやらむくむくとこいつを世界に1台しかないバイクにしてやろう!という気持ちが…(汗)
よし、それじゃあこのホイール使いたいです!となったのがコチラ



industrynineのハブを使用し、ポリッシュのリムで組まれたこちら、実はずっと店内に在庫としておいてあったものでした。
とある事情により黒のリムで組んであったのですが、また別の事情により当初の計画通りのポリッシュに組み替えられたばかりでした。
タイヤはGRAVELKING+を採用。

グリップ性能、耐パンク性能が高いタイヤで、クロスバイクのアップグレードにお勧めです。
バルブキャップもアップルグリーンに統一。

さてフレームは自分で磨いたもの、ホイールはオーバースペックハイスペックなハブを使っているもの、とくれば、次はフロントフォーク。
もちろん?カーボン製が良いなぁ、ジャイアントの補修パーツとかで何かないかなーと探していた所…
Vブレーキ台座付き、フルカーボン、ついでにテーパーコラム(下側が太くなっている形状のもの)と各種条件がそろった物が見つかりました。
OnebyEsuのフォークで、マットな質感が良い感じ。これもそのうち塗装とかしてみたいような…?

ハブの色がアップルグリーンなので、できる限りそれに合わせたカスタマイズを。
MORTOPのアルマイトカラーが美しいBBに…

グリップは色を合わせてCRODERのグリップ。

ペダルはHTというペダルメーカーのAR06をチョイス。デザインも機能性も抜群で非常に踏み心地の良いペダルです。

ブレーキは本体側はRIDEAという台湾のメーカーのものを使用。ハイグレードなVブレーキは今となっては希少で、見た目にこだわりたい方はおススメです。
ブレーキシューを取り付けられる範囲が広いので、ホイールをインチアップしたい時にも活躍しそうです。

レバーはなかなか見かけないデザインのTEKTROを採用。すっきりとシンプルな形状で、普段見かけるTEKTROのブレーキレバーよりちょっとお高め。今後日本では手に入らない可能性もあるとかないとか…?

フロントシングルで、10段くらい変速出来れば良いかな、と変速周りを探していると、METREAというコンポーネントに辿り着きました。
曰く「都市における移動、都市における生活の為に、本当に必要な機能・性能・スタイルを追求した結果が、この新しいMETREAシリーズです。」(シマノ公式サイトより)
これのクランクをぜひ使いたい!できればディレイラーも!
しかしながらこのMETREAというシリーズ自体、廃盤寸前?で、出荷数も多く無いという幻のコンポーネント。
問屋の担当さんもほとんど見たことが無いという珍品。



よくぞこんなものが手に入ったなぁ…というくらい。最後の1点、くらいのものでした。
なかなか気合の入った箱に入ってきます。(箱が汎用シマノカラーじゃないコンポーネントはDURA-ACE等最上位グレードくらい?)



なんか街の景色が描かれていたり…すごい…
対応するシフターの納期は昨年の11月時点で5月頃!となっていましたが、これしかないのでひたすら待つことに…

ようやく入荷し、無事に完成を迎えました。


超ワイドなハンドル(多分近々カットします…)はRACEFACE

DABOMBのステムも良い感じ!

この駆動回りは最高だぜ…!

街乗りに便利なスタンドもシルバーのものを装備!

ボトルケージはSUPAKAZのFLYCAGECARBONをチョイス。ちょっと色味があっていないので良い物があったら交換しようかな…
ピカピカのフレームに、アップルグリーンでまとめて統一感を出し、高性能なホイールをぶち込んだ最高の車体が完成しました!
思っていた以上にパーツの納期がかかったりしましたが、満足のいく仕上がり!(かかった費用は軽ーく20万over…!)
なんと完成車重量は9キロを切り、アルミのクロスバイクとしては破格の重量に!(やろうと思えばもっと軽く出来る…⁉)
これからは街乗りや通勤のみならず、イベントの時などに活用したいと思います。
ホイールを履き替えてグラベルイベントにも参加してきましたよ!

実際に見てみたい!という方はお気軽にお声がけ下さい。一度自宅に連れて帰ってしまったので事前にご連絡頂ければこれで通勤してきます!
今後も少しずつパーツをアップグレードしたりしていこうと思いますので、続報をお楽しみに!
こんな風に、クロスバイクのドリームビルドも承っております!
ここまでは…と思っているそこの貴方!もう少しリーズナブルに、快適かつカッコよくすることもできますので是非ご相談ください!
皆様のご来店をお待ちしております!



